2月の販促テーマとアイデア

2月の販売促進企画を立てる際に、まずチェックしておきたい消費者モチベーションや販促施策案のヒントです。

2月の販促施策アイデア
2月の販促カレンダー(PDF版)

販促アイデアのフックとなる消費者モチベーション


■節分

・恵方巻きを買う、自宅で作る(※ブームは下降気味)

・節分そば、鰯料理、豆料理

・豆まきをする

■入試がピークを迎える

・合格祈願、縁起を担ぐ食べ物を食べる

・脳へのエネルギー補給に甘いものを食べる

・カラダを労わり、胃に優しい食べ物を食べる

・疲労回復に効果のある食べ物を食べる

・風邪を予防する

・睡眠をしっかりとる

・試験を終えた学生へのお疲れ様メニューを用意する

 【関連記事】

前代未聞?大学入学共通テストにあわせた受験生応援広告

 

■バレンタインデー

・プレゼントとしてチョコレートを買う

・自分のために高級なチョコレートを買う

・チョコレートを手作りする

・ペット用のチョコレートを買う

・チョコレートに合うお酒、料理のレシピを調べる

【関連記事】

 ▶バレンタインデーの参加者は減少が続く。それでもチョコを買う機会需要を考える。

 ▶バレンタインの意識調査(2023年版)

■花粉症対策

・花粉対策グッズを購入する

  (マスク、目薬、ガードスプレーなど)

・部屋の中で花粉症対策をする

  (カーテン、空気清浄器、掃除機、加湿器など)

・アロマグッズで気分をすっきりさせる

・花粉症に効果があるといわれる食品(ヨーグルト、甜茶など)を食べる

・痛んだ肌を労わる(ローションティッシュ、保湿系スキンケアなど)

・花粉予報を気にかける(天気アプリなど)

 

■風邪やインフルエンザの予防

・体を温める食べ物(しょうが、トウガラシなど)を摂る

・風邪の予防や体力回復に効果のあるビタミン食を調べる

・うがい、手洗いを頻繁にする

・マスク(高機能マスク・おしゃれマスク)

・適度な運動、ストレッチで心身をすっきりさせる

・予防接種を受ける

 

■真冬の健康と美容

・保湿効果高いスキンケア製品を使う

・乾燥によるかゆみをケアする薬用品を使う

・湯船にゆっくり入る(薬用入浴剤、バスソルトなど)

・美顔スチーマーなどの美容家電を使う

・冬の運動不足を解消するエクササイズを行う

・冬太り解消のためのダイエットを始める

【関連アイデア資料】

保湿系スキンケアコスメ 年間販促カレンダー

【関連コラム】

冬は湯船につかる機会が多くなるので、お掃除の負担も増える

 

■ウインタースポーツ・レジャー

・スキー、スノーボード、スケート

・UV対策(雪焼け対策)をする

・冬の祭り(雪まつり、冬花火)

・駅伝・マラソンに参加(テレビでの観戦も)

 




2月の販促アイデアのまとめシート

2月の販促施策アイデア
2月の販促カレンダー(PDF版)

2月の行事や記念日


2月3日:節分

2月6日:海苔の日/抹茶の日

2月9日:肉の日

2月11日:建国記念日/万歳三唱の日/わんこそば記念日

2月14日:バレンタインデー/煮干の日

2月22日:猫の日

2月23日:天皇誕生日

2月26日:フロリダグレープフルーツの日/血液銀行開業記念日

2月29日:ニンニクの日