■新年を迎える
・初詣をする(オンライン参拝も登場)
・帰省して親族が集まる
・お正月休みにお墓参りをする
・新しいモノをおろす(下着を新調するなど)
・新年会に参加する(企業の新年会は減少中)
・お年賀のプレゼント
・初売りセール
・お節や七草粥を食べる
【関連記事】
▶お節は縁起食。お節のスタイルは多様化しても、日本人はやっぱり「縁起」好き。
■成人の日
・成人式に出席(レンタル衣装、美容院)
・記念写真をフォトスタジオで撮る
・成人式に出席したあとに同窓会を開催する
・新成人へのお祝いを贈る
・家族や友人とのお祝いの食事会を開催(ホームパーティ、外食)
■入試スタート
・合格祈願(お参り、ゲン担ぎ菓子、”勝”に因んだ食事)
・脳へのエネルギー補給として甘いものを食べる
・受験前日の宿泊
・防寒具を用意
・風邪を予防する
・お風呂で疲れをとる
・軽い運動をする
・睡眠をしっかりとる
■風邪・インフルエンザの予防
・体を温める食べ物(しょうが、トウガラシなど)
・風邪の予防や体力回復に効果のあるビタミン食
・入浴(入浴剤、半身浴)
・うがい、手洗い
・マスクをつける
・予防接種を受ける
アンケートの結果は
【アンケート概要】
以下の販促テーマの中から、販促効果が期待できると思うもの・関心のあるものを3つまで選んでください。
テーマ案)
・「シメ」を極めて いつもの鍋をクラスアップ
・男の甘酒
・“おめでとう”をワインで。新年を祝う「福ワイン」
・食事に合う、さっぱりカクテル
・大切な日のための願かけレシピ
・すっきりハーブティで花粉の季節をサポート
・ビタミンACEで風邪予防。アーモンドフェア
・女子会バレンタイン
・チョコレートに合う和酒
・寒さ疲れの体をケア。冬の滋養食フェア
・寒い時こそ代謝が上がる!冬ダイエットのすすめ
・受験生応援!あったか夜食レシピ
1月1日
鉄腕アトムの日
1月2日
月ロケットの日
1月3日
瞳の日/駆け落ちの日
1月4日
石の日
1月5日
囲碁の日/いちごの日/シンデレラの日
1月6日
色の日/ショートケーキの日
1月7日
爪切りの日/千円札の日/銀の日
1月8日
外国郵便の日/勝負事の日
1月9日
風邪の日/とんちの日
1月10日
110番の日/明太子の日
1月11日
塩の日
1月12日
スキーの日/桜島の日
1月13日
たばこの日
1月14日
タロとジロの日
1月15日
ウィキペディアの日/アダルトの日
1月16日
禁酒の日
1月17日
防災とボランティアの日/おむすびの日
1月18日
118番の日/都バス記念日/振袖火事の日
1月19日
のど自慢の日/カラオケの日
1月20日
玉の輿の日
1月21日
料理番組の日
1月22日
ジャズの日/カレーの日/飛行船の日
1月23日
電子メールの日/八甲田山の日/アーモンドの日
1月24日
郵便制度施行記念日/金の日/ゴールドラッシュデー
1月25日
日本最低気温の日/ホットケーキの日/中華まんの日/左遷の日/お詫びの日
1月26日
文化財防火デー/パーキングメーターの日
1月27日
国旗制定記念日/求婚の日
1月28日
コピーライターの日/衣類乾燥機の日/セレンディピティの日
1月29日
昭和基地開設記念日/タウン情報の日
1月30日
3分間電話の日
1月31日
生命保険の日/愛妻家の日