
2007年から開催されているWWFジャパン(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン)は主催の消灯アクション「EARTH HOUR(アースアワー)2022」が、2022年3月26日(土)20:30~21:30に実施されます。
【EARTH HOUR 2022 実施概要】
主催:公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
特別協賛:特別協賛:ソニーグループ株式会社、デル・テクノロジーズ株式会社、日産自動車株式会社、パナソニック株式会社、株式会社株式会社b-ex
協賛:キリンホールディングス株式会社、西武造園株式会社 他
協力:マツダ株式会社
後援:消費者庁、墨田区、東京都環境局、広島市、広島県(広島開催のみ)、横浜市他
メディアパートナー:ELEMINIST、J-WAVE(81.3FM)
アースアワーとは
EARTH HOURは、世界中の人々が同じ日、同じ時間に1時間の「消灯」を通じて、地球温暖化防止と地球環境保全への意思表明をする世界最大級のソーシャルグッドプロジェクトです。2007年にWWFオーストラリアで始まり、日本では、2010年からWWFジャパンが主体となり開催しています。
毎年3月の最終土曜日の現地時間20:30を迎えた地域から順次消灯を行い、日付変更線に近い南太平洋諸国から地球を1周する消灯リレーを行います。
近年は、世界中での盛り上がりを見せており、2021年3月のEARTH HOURには、過去最多の192の国と地域が参加しました。
東京スカイツリーや東京タワー(日本)、みなとみらい21地区の施設(日本)、エッフェル塔(フランス)、ロンドンアイ(英国)、アクロポリス(ギリシャ)など世界各地を代表するモニュメントが消灯。さらにSNSでのインプレッション数は670億、42カ国ではトレンド入りを果たしています。
WWFジャパン主催のアースアワーの展開
WWFジャパンでは、2022年3月1日(火)から「EARTH HOUR Weeks」と称し、InstagramのARフィルター「#変身しよう地球人」の公開や、WWFジャパンの通販「PANDA SHOPの」オリジナルグッズのプレゼント企画も実施し、日本各地での消灯を促しています。
2022年3月26日(土)のEARTH HOUR2022当日には、消灯の様子を中継するオンラインイベントをInstagram Liveで開催します。
1)EARTH HOUR 2022 in Japan インスタライブ
EARTH HOURの当日、WWFジャパンのオフィスからInstagram Liveを実施。
進行役は、WWF顧問/ラジオDJの前田智子さん。。
2)EARTH HOUR 2022 in YOKOHAMA
横浜市ではみなとみらい21地区を中心に、市内の多くの施設等が消灯に参加します。アースアワーを通じ、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、温暖化防止と環境保全のメッセージを発信します。
3)EARTH HOUR 2022 ひろしま
"Earth & Peace”のコンセプトのもと、原爆ドームの消灯に合わせて、子供たちの絵と祈りの楽器シターの演奏をWEBで配信。
4)地球の気持ちになってみよう!キャンペーン
TwitterでGIFルーレットの投稿をリツイートまたはInstagramでARフィルターの姿を投稿すると、抽選でプレゼントが当たります。
外食チェーンの合同参加
セブン&アイ・フードシステムズの声掛けにより15ブランドの外食チェーンが合同で参加
2018年より参加の株式会社セブン&アイ・フードシステムズが声を掛け、今年は8社15ブランドの外食チェーンが合同参加しています。
参加企業(およびブランド)名
l アールエヌティホテルズ株式会社(リッチモンドホテル)
l 株式会社アレフ(びっくりドンキー)
l 株式会社ストロベリーコーンズ(ストロベリーコーンズ/ナポリの窯)
l 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ(デニーズ/太陽のグリル/麹町珈琲)
l タリーズコーヒージャパン株式会社(タリーズコーヒー)
l 株式会社トリドールホールディングス(丸亀製麺/コナズ珈琲)
l ロイヤルフードサービス株式会社(ロイヤルホスト/天丼てんや)
l ワタミ株式会社(ミライザカ/三代目 鳥メロ/TGI フライデーズ)