
東京ミッドタウン日比谷”日比谷ステップ広場”にて、2021年3月25日より日比谷ブロッサム2022(HIBIYA BLOSSOM 2022)が開催されます。
【期間】2022年3月25日(金)~4月17日(日)
【場所】東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場
【時間】11:00~23:00 ※18:00~23:00はライトアップ実施予定
【主催】東京ミッドタウン日比谷
【協力】一般社団法人日比谷エリアマネジメント
今年のテーマは、「新たなモノ、ヒト、コトに出逢い、次に向かう」
ポカポカとした春の陽気にぴったりな色とりどりの花の祭典。
出逢いの交差点をイメージしたアーチ状のオブジェなど、色とりどりの花たちを古今東西の映画・演劇の名作のBGMと共に楽しめます。
手掛けるのは、花と緑に関する事業を展開する”第一園芸株式会社”です。
SDGsに貢献
”日比谷からはじまる社会貢献の輪”を目指す日比谷ブロッサム2022。
国際取引フェアトレードによって仕入れられた花、形やサイズ、キズなどの理由で出荷できないユニークフラワーを使用し、「花を通じて社会貢献できる」SDGsに配慮したイベントになっています。
フェアトレードフラワー
フェアトレードフラワーとは、購入することで、生産者および生産国の生活状況の改善や地域の発展を支えることのできる花商品のこと。
主な生産国は、ケニアやタンザニアといった東アフリカ諸国、コロンビアやエクアドルなどのラテンアメリカ諸国です。
2004年に切り花に対しても、国際取引にあたるフェアトレードの基準が設定されたことにより、日本でも、2006年から一部でフェアトレードフラワーのバラやカーネーションが販売されるようになりました。
ユニークフラワー
ユニークフラワーとは、通常の花よりも形が整っていないものなど”規格外の花”を差す、第一園芸株式会社の造語です。
全国各地にある花農家や市場と連携、協力し、ユニークフラワーの居場所を提供することで、花農家への支援や価格下落を阻止するなど、花業界へ貢献できるものと考えられています。
イルミネーションと音楽の融合
都心の屋外とは思えない魅力的な空間をつくりだし、昼夜でドラマティックに変化します。
昼は春のポカポカとした陽気を感じながらお散歩が楽しめ、夜は一変、ライトアップで幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
光と音、そして色とりどりの花たちを同時に楽しめ、デートにもとてもおすすめのスポットになっています。
アトリウムの展示やお花をプレゼント
日比谷ステップ広場から館内に入ると、アトリウムでは桜やオリエンタルリリー、ミモザといった華やかでカラフルな花々がお出迎え。
また、日頃の感謝の気持ちを込め、来館者先着500名様に春のお花をプレゼントも実施しています。