
近年ますます伸長を続けるメンズコスメ市場。
ここでは、注目のブランドの動向や新商品、消費者調査、プロモーションの事例などをシェアします。
メンズコスメの最新ニュース
メンズ特有の悩みに寄り添った「涙袋ライナー」

メンズコスメブランド「AIXE TOKYO(アイクシィ トウキョウ)」は、第1弾プロダクト「涙袋ライナー」を2023年5月21より応援購入サービスMakuakeにて先行販売開始。
男性美容の需要が高まる一方で、メイクは難しい、恥ずかしいという固定概念の存在。
そもそも女性向けのデザインのコスメしか選択肢がない、実店舗は女性客がほとんどであるため入店・購入がしづらいなどの顧客課題も根強く残る。。
AIXE TOKYOは、これらの男性美容におけるニーズを汲み取り、顔の印象をガラッと変える目元に着目。
MULC「婚活スキンケアセット」

メンズコスメブランド「MULC」は、垢抜けたい男性を応援する「婚活スキンケアセット」を販売した。
MULCについて
恋活・婚活のプロフィール写真に特化した出張撮影サービス「Photojoy」でメンズメイクアドバイス付き撮影プランを提供していく中で発足したブランド。利用者から「見た目の印象をより良くしたい」「自分のコンプレックスをケアしたい」という声を多く聞き、これらの想いを叶えたいと考えスタートした。
ヘア&ボディケアブランド「TAKE3」2023年4月19日誕生

株式会社ヴィークレアから、“美意識”が多様化する現代の男性に向けた、新世代のヘア&ボディケアブランド『TAKE3(テイクスリー)』が2023年4月19日より新発売。
『TAKE3』は、これまでの男性用シャンプーにはなかった、寝ぐせ・くせ毛・うねりの男性の抱える髪の悩みに着目し、現代の男性に向けた「オトコの新美容」を提案する。
ラインナップは、ヘアケア(シャンプー2種・コンディショナー)とボディケア(ボディウォッシュ)
人気のティー香調
香りは、人気香水ブランドRISINGWAVEとコラボ。香水でトレンドとして新定番になっている「ティー(茶)香調」の清々しい香り立ちに、日本人男性に嗜好性の高いフルーティさを掛け合わせることで生まれた「ジェントルティー」の香りを採用。
TAKE3とRISINGWAVEのそれぞれでジェントルティーの香りの製品を同時発売。
メンズコスメのアワード・ランキング
VOCE Passione メンズコスメアワード 2023
VOCEが第四回目となる【メンズコスメアワード 2023】を発表。
VOCEのメンズコスメアワードは、メンズ美容の精鋭19名が審査し、男性にふさわしいコスメを選出するアワード。グランプリ、準グランプリのほか、デビュー2年以内のブランドを対象としたルーキー賞や、審査員が推す個人賞も。
グランプリ・準グランプリ
●グランプリ【uka フォーメン Eシャンプー】
●準グランプリ【ディオール アディクト リップ マキシマイザー】
●準グランプリ【メゾン マルジェラ フレグランス レプリカ オードトワレ ジャズ クラブ】
全ての受賞コスメとその詳しい情報は、
▶VOCE Passione メンズコスメアワード 2023特設サイト
※このアワードでは、男性専用ブランドだけではなく、女性も使っているデパコスブランドのアイテムが多く選出されている。
『MONOQLO』メンズコスメ大賞2022

「MONOQLO」がプロと一緒に1年間テストした、大人の男性むけ「メンズコスメ大賞」を発表した。
【男性用BBクリーム部門】
色ムラやくすみをカバーしながら、肌を明るくキレイに見せる
【コンシーラー部門】
2連覇を達成。サッと塗れて、携帯しやすいスティックタイプ。シミやクマ、肌の赤み、目立つ毛穴や青ひげもキレイにカバー。
【アイブロウ部門】
黒髪との相性が良いグレーカラーは、濃すぎず薄すぎずの絶妙な発色で、ナチュラルなまゆに仕上がる。
【スカルプシャンプー部門】
ネイチャーラボ MARO17 コラーゲン配合(保湿)シャンプー パーフェクトウォッシュ
頭皮に不要な刺激を与えることなく、皮脂もワックスもしっかり落とすスッキリした洗い上がりを実現。成長を助ける成分も豊富。
【メンズ洗顔料部門受賞】
ユニリーバ Dove MEN+CAREクリーンコンフォート泡洗顔
メインの洗浄成分がアミノ酸系界面活性剤で、肌への刺激が少なめ。適度なやわらかさの泡で保湿力も高い。
【カラートリートメント部門受賞】
アデランス ヘアリプロ ビューステージ ヘアカラートリートメント
仕上がりの良さをプロも絶賛。シャンプーで10回洗髪しても色落ちはほとんどなし。
バルクオムのニュース
バルクオム ブランド誕生10周年。特設サイトを公開
2023年4月2日にブランド誕生から10周年を迎えるバルクオムが「THE X(ザ クロス)」をテーマにした10周年記念サイトを公開。
テーマは「THE X(ザ クロス)」。ローマ数字で10を表す「X」に、交差するという意味の「クロス」を掛け合わせている。
また、10(テン)にちなんで、今までの歴史(点)が積み重なって、今(線)に続いていることを緻密に整備されたドットをランダムに動かすことで表現。
2023年の1年間を通して、バルクオムの歴史やブランドムービーをはじめ、特別コンテンツを順次公開。
バルクオムのあゆみ
2013年4月2日に誕生。メンズスキンケアを通して男性のライフスタイルを向上させたい、という思いからTHE FACE WASH、THE TONER、THE LOTIONを発売。
発売当初はまだメンズビューティの市場規模も小さかったが、この10年でのメンズビューティ市場の拡大の波にのり、ブランドも大きく伸長。2022年1月には製品累計出荷本数1000万本を突破。
関西・関東の人気ホテルで “自分と向き合う旅”をテーマにした特別宿泊プランを販売
バルクオムが展開しているホテルのアメニティラインを2023年2月からリニューアルしたことを記念し、旅行予約サイト「じゃらん」にて2023年3月15日(水)より特別宿泊プランを販売。
特別宿泊プランでは、旅行に欠かせないスキンケアアイテムが部屋に備え付けられている。
プランは設置されるアメニティのテーマによって3種類で、それぞれ対象施設が異なる。
■宿泊プラン対象施設
ホテルメトロポリタンエドモント(東京)、ニューオータニイン横浜プレミアム(神奈川)、ロイヤルパインズホテル浦和(埼玉)、パレスホテル大宮(埼玉)、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋(大阪)、THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel(京都)、リーガロイヤルホテル京都(京都)、ホテルオークラ神戸(兵庫)
ホテル ザ・マンハッタン(千葉)、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪)、ホテルロイヤルクラシック大阪(大阪)、アルモニーアンブラッセ大阪(大阪)、京都東急ホテル(京都)、nol Kyoto sanjo(東急リゾーツ&ステイ)(京都)、ホテルアナガ(兵庫)、神戸ポートピアホテル(兵庫)、オークウッドプレミア東京(東京)、有馬温泉 御幸壮 花結び(兵庫)
バルクオムとは
「世界のメンズビューティをアップデートする」をビジョンに掲げ、「なりたい自分に進化できる自信を与える」ことをコンセプトにしたスキンケアブランド。
「男性の肌にとってどうあるべきか」を研究し、厳選した成分と処方で高い効果実感を追求。贅沢な泡体験や心地よい香りなど、プロダクトを通して驚きや感動を与られるように製品をデザインしている。
公式オンラインストアの他、Amazon等のECモール、全国10,000店舗以上のドラッグストア、バラエティショップ、ヘアサロン等で販売。海外では、中国大陸・アメリカをはじめとする国と地域へ進出している。
バルクオムのアワード受賞歴
・2019年 Cosmoprof Awards 2019 グランプリ「THE SHAMPOO」
・2020年 Pure Beauty Global Award2020 グランプリ「THE FACE WASH」
オルビス ミスターのニュース
「ORBIS Mr.(オルビス ミスター)」をリニューアル
オルビス ミスターが、男性の頬全体をまとうポジティブな光に着目し、新・オルビス ミスターへとリニューアルする。
オルビス ミスター リニューアルの背景
一層の成長が期待されるメンズスキンケア市場に対して、独自性や差別性を強化したリニューアル商品の投入によって、ブランドプレゼンスの強化を図としている。
ターゲット層は、従来の20~30代に加えて大きく伸長している40代まで拡大することし、さらなる成長を目指す。
オルビス ミスター 2023年3月22日(水)リニューアル新発売
リニューアルに際して、男性のなりたい印象で上位を占める「清潔感」「爽やかさ」「若々しさ」の印象と肌の関わりを科学的に検証。
その結果 、男性の印象のカギは、頬全体に入った柔らかい光、”ポジティブな光”をまとうことにあること業界で初めて発見。新『オルビス ミスター』ではこの発見に基づき、ポジティブな光をまとったような清潔透明肌を目指すため、「ハリツヤケア」にアプローチする成分を配合している。
さらに、ニキビ肌荒れ予防とくすみケアによって清潔感を失わない肌をサポートする。
・オルビス ミスター フォーミングウォッシュ [医薬部外品]
・オルビス ミスター エッセンスローション [医薬部外品]
・オルビス ミスター モイスチャライジングクリーム [医薬部外品]
資生堂のニュース
SIDEKICK

Z世代特有の肌悩みに着目したスキンケアブランド「SIDEKICK(サイドキック)」が2022年6月1日(水)より新発売。
ストリートミックス気分に溢れたグラフィカルなパッケージを纏う「SIDEKICK(サイドキック)」シリーズは、乾燥やべたつきなどの肌トラブルケアと、未来のトラブルレスな肌つくりを目指したハイブリッドなメンズ化粧品として開発。
メイン市場は中国で、2023年7月からECサイトを中心に販売開始。日本国内向けには、生堂グループ・コンセプトストア「資生堂ビューティ・スクエア」で6月1日より販売開始。

また、2022年6月1日~ 30 日にプロモーションとして、「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」にて、ハイドブリッドパフェ~SIDEKICK(1,980円)を提供。パフェはだれでも注文可。
クワトロボタニコのニュース
メンズ向けシミケア美容液リニューアル新発売
40代以降の気になるシミを防ぐ、ミドルメンズ向けシミケア美容液「ボタニカル スポッツ ソリューション S」が、2023年2月22日(水)にリニューアル新発売される。
今回のリニューアルでは、シミ有効成分である「コウジ酸」のもつパワーを最大限に引きだした処方に変更。ジェルタイプから、肌への浸透力が高い乳液タイプにアップデートし、かつ男性でも使いやすいベタつかない軽い使用感を実現。
ボトルのデザインも、環境に配慮したマットブラックのポンプタイプのガラスボトルにアップデート。
イメージモデルは滝川ロラン氏
「ボタニカル スポッツ ソリューション S」のイメージモデルは滝川ロラン氏。ヘアメイクは、多くの著名人のヘアメイクを手掛け、様々なジャンルに活動の場を広げる、ヘアメイクアーティストのKUBOKI氏が担当。
【滝川ロラン プロフィール】
1980年生まれ。東京都出身。フランスと日本のハーフ。21歳でモデルデビュー以降、数々の広告、CF、ショーで活躍。最近では地上波バラエティー番組へも多数出演。自身のInstagramでは映像編集技術を駆使した投稿により、多くのフォロワーを獲得している。プライベートでは1歳の息子がいて、ゴルフ、テニス、水泳などスポーツ全般が得意。
クワトロボタニコとは
経験値を重ねていく大人の男に、見た目にも清潔感と自信を。
クワトロボタニコはいつまでも魅力的な“枯れない男”を提案する、日本発の男性用ボタニカルスキンケアブランド。植物が持つ肌への効果を最大限に引き出し、効果実感の高い製品こだわったっている。男性ならではのライフスタイルや肌に合わせたラインナップで、ストレスを受けがちな大人の肌を癒し、クワトロボタニコだからこその“肌メンテ“で、枯れない大人の男を提案していく。
メンズコスメの消費者調査
男女比較「スキンケア」に関する調査 (2022年:ロイヤリティ マーケティング調べ)
Ponta(ポンタ)を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングが行ったスキンケアに関する調査。メンズコスメに対する結果を知ることができるとともに、男女に訊いているため男女比較ができる。
【調査結果サマリー】
・男性の63%が何らかの日焼け対策を実施している
・化粧水は「コスパ」だけでなく、「ニキビ・吹き出物予防」「毛穴引き締め」などの機能性が求められる
・男性が日焼け止めで魅力に感じる特性は、「洗い落としやすさ」「テカリにくさ」などの機能性
調査方法 インターネット調査
調査期間 2022年9月28日~10月11日
調査対象 20代~60代の男女(ポンタ会員)
30~40代男性の肌悩み (2022年:アンファー調べ)
アンファー株式会社が、30~40代の男性を対象「顔や目元の肌悩みについて」の調査を実施。
30代、40代の男性が現在抱えている肌悩みについての調査サマリー
・約7割の人が目元の印象が重要だと回答
・クマを気にされている方が非常に多い


メンズコスメのプロモーション事例(2023)
uno 就活メイクレッスン

メンズビューティーケアブランド「uno」は、就職活動を始める・始めている東京大学の男子学生向けに「uno 就活メイクレッスン」を、2023年3月23日(木)にオンラインにて開催した。
unoは今までにも「就活レッスン」を行っているが、今回は、東京大学の美容サークル「BUT PROJECT」とコラボレーションで実現。
BOTCHAN(ボッチャン)を漱石ゆかりの宿で体験

メンズコスメブランドBOTCHANは、2月21日の「漱石の日」に因んで、2023年2月21日~23日の期間限定で、「修善寺温泉 湯回廊 菊屋」にて、宿泊のお客様へスキンケア製品をアメニティとして提供した。
1911年(明治44年)2月21日に、夏目漱石が文部省からの文学博士号授与を、「自分には肩書きは必要ない」という理由で辞退したことから、2月21日が「漱石の日」と呼ばれるようになったとされている。
BOTCHANのブランドコンセプト「男らしくを脱け出そう。(トレンドを追いかけてオシャレするよりも、肩の力を抜いて個性と向き合うほうが素敵に見える。)」は、漱石の型にはまらない生き方に共感したもの。
2018年に誕生したメンズコスメブランド。天然植物由来成分にこだわり、パラベンフリー、ノンアルコール、無着色。メンズ用では珍しいカラフルでポップなパッケージも人気の理由。
創業400年以上の歴史を誇り、明治時代に文豪・夏目漱石が長期滞在した伝統ある老舗旅館。「時を旅する宿」をコンセプトに、古き良き時代の佇まいを大切にして運営。旅館には大湯殿と露天風呂、4種類の貸切風呂を有し、客室は、夏目漱石が静養した「漱石の間」や天然温泉露天風呂付の「離れ 草庵」などがある。