8月の販促テーマとアイデア

8月の販売促進企画を立てる際に、まずチェックしておきたい消費者モチベーションや販促施策案のヒントです。


消費者モチベーション


夏の味覚

・冷麺(冷やし中華、冷静スープ、そうめん、そば)

・うなぎ、焼肉などのスタミナ食

・スイカ、枝豆、トマトなどの夏野菜

・アイスクリーム、シャーベットなどの冷たいデザート

 

【関連データ】

アイスクリームの年間販促カレンダー(テーマ案付)

ビール類の販足カレンダー(テーマ案つき)

夏の旬食材

 

夏休み後半

・家族で過ごす(旅行や外食、家でのエンターテインメント)

・夏休みの記録を残す(カメラ、WEBサービスなど)

・節電対策(自然の風を楽しめる和のグッズなど)

・お墓参りに行く

 

残暑の対策

 ・熱中症対策(水分・ミネラルを摂る、冷却剤を使う)

・日焼け対策(サングラス、日焼け止め、日傘など)

・夏の冷え対策(体を温める食べ物、湯船につかる)

・汗対策

 

肌や髪のケア

・日焼けを防ぐ(日焼け止め、帽子など)

・日焼け後のケアをする(保湿、消炎、トリートメント)

【関連データ】

スキンケアコスメの販足テーマ&施策ネタ

 

新学期の準備

・文具やカバンを新調する

・夏休みの宿題を仕上げる

 

防災(9月1日は防災の日)

・夏は犯罪が多発する時期(窓を開けて休む人も多くなる)

・防災対策の意識が高まる(転倒防止グッズ、避難グッズ)

・非常食や防災備品を補充

・身分証やパスワードなどを確認する

・防災イベント

・高齢者へのケアを考える(リフォーム、介護サービスなど)

 

【関連記事】

 ▶コロナ禍で高まった防災意識




8月の販促アイデアのヒント


ジャンル別販促カレンダー

ビールの販促アイデア
ビールの年間販促カレンダー
アイスの販促アイデア
アイスの年間販促カレンダー
ワインの販促カレンダー
ワインの年間販促施策アイデア

チャネル別販促カレンダー

8月のマーケティングテーマとアイデア

年間のテーマ案はこちら

食品

酒類

▶日用品&家電

商品ジャンル別 販促テーマ案

 

販促に活用できる心理学の法則

販促に役立つ心理学


8月の記念日


8月1日

パインの日/水の日/観光の日/パイの日/麻雀の日/花火の日/洗濯機の日

 

8月2日

ハーブの日/パンツの日/ホコ天記念日/博多人形の日

 

8月3日

はちみつの日/ハサミの日/はもの日

 

8月4日

箸の日/橋の日/ゆかたの日/ビアホールの日

 

8月5日

タクシーの日/ハコの日/ハンコの日

 

8月6日

ハムの日/広島平和記念日

 

8月7日

バナナの日/鼻の日/花の日

 

8月8日

パパイヤの日/笑いの日/ひげの日/親孝行の日/タコの日/発酵食品の日

 

8月9日

ハンバーグの日/薬草の日/針・灸の日/野球の日/パークの日(駐車場の日)

 

8月10日

ハイボールの日/道の日/帽子の日/宿の日

 

8月11日

山の日

 

8月12日

国際青少年デー

  

8月14日

特許の日

 

8月15日

刺身の日/終戦記念日

 

8月17日

パイナップルの日

 

8月18日

高校野球記念日

 

8月19日

バイクの日/俳句の日

 

8月20日

蚊の日

 

8月21日

噴水の日/献血記念日

 

8月23日

白虎隊の日

 

8月24日

ラグビーの日

 

8月25日

即席ラーメンの日

  

8月27日

ジェラートの日/寅さんの日

 

8月28日

バイオリンの日

 

8月29日

焼肉の日/ベルばらの日

 

8月30日

冒険家の日

 

8月31日

野菜の日


コトモノニュース マーケティングニュース
企画のネタのヒントになるニュースやトピックを探そう