
チョコレートの祭典として近年の日本のバレンタインフェアの象徴ともなってきた伊勢丹の「サロン・デュ・ショコラ」は、2022年の開催で20回目を迎えます。
■開催場所:
伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
■一般会期:
<Part 1>2022年1月20日(木)~25日(火)
<Part 2>2022年1月28日(金)~2月3日(木)
■その他の開催(一般会期)
・丸井今井札幌本店 :2022年1月27日(木)~2月14日(月)
・仙台三越 :2022年1月28日(金)~2月14日(月)
・ジェイアール京都伊勢丹 :2022年1月19日(水)~2月14日(月)
・広島三越 :2022年1月29日(土)~2月14日(月)
・岩田屋本店 :2022年1月26日(水)~2月1日(火)
■オンラインストア
https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f3/salon-du-chocolat_f.html
サロン・デュ・ショコラとは
1995年にフランス・パリで誕生したチョコレート見本市としてスタート。本場パリでは毎年10月下旬~11月上旬に開催されていますが、日本では一般消費者向けのバレンタイン催事として、伊勢丹新宿店にて2003年1月に開催されました。その後、新宿をはじめとする三越伊勢丹グループ各店にて毎年開催され、規模が拡大した2015年からは、新宿NSビル、国際フォーラムなど大規模ホールで開催されたこともありました。この頃の2,3年で、バレンタインは若者の告白イベントから、幅広い層がチョコレートを楽しむフェスティバルとして捉えられるようになったと言えるでしょう。
コロナ禍を経て2022年1月の開催で20回目となりますが、その年の世相やトレンドに合わせたチョコレートブランドが選定されるので、マーケティング担当者としての新進ブランドチェックにも欠かせないイベントです。
「サロン・デュ・ショコラ 2022」のテーマは「未来と、笑おう。」
2022年のテーマは、
「未来と、笑おう。」20年後のその先へ。Salon du Chocolat 2022
「お祝いの気分に心を高鳴らせつつ、次の20年もショコラがくれるたくさんの幸せや笑顔を信じ、ショコラとの新しい未来を創る」という想いが込められています。
2期のテーマ
東京の伊勢丹新宿本店での開催は2期に分かれていて、それぞれに展開テーマが設定されています。
〈Part 1〉TASTE OF CACAO ~広がる、楽しむ、カカオの世界~
〈Part 2〉THE ARTISANS ~最高峰ショコラティエの技~
テーマを反映させたオリジナル商品
例年同様、サロン・デュ・ショコラ限定の贅沢なアソートボックス「Selection Box」が発売されます。今年はテーマに合わせて、3種類です。
1「Pour l’avenir 未来」
ショコラティエの中に湧き出る『未来』への想いや創造力
2「Le sourire 笑顔」
『笑顔』なき未来に幸せはない。自然と『笑顔』が溢れる未来を願う
3「Éternel 普遍」
変わらないことの大切さ。いつまでも認められていく価値。信念。
サロンデュショコラの限定企画コンテンツ
三越伊勢丹のYouTubeラジオ番組 「三越伊勢丹 ラジオショコラ 2022」
声優の西山宏太朗さんをパーソナリティに迎えた三越伊勢丹オリジナルの期間限定YouTubeラジオ番組を開設。スイーツコレクションの情報を中心にバイヤーやショコラティエと西山さんがチョコレートの魅力を伝える番組。
コミュニティアプリ「Le Tour du Chocolat (ツール・デュ・ショコラ)」
チョコレート好きの人との情報交換やお悩み相談、またコミュニティだけで楽しめるチョコレートのトレンド情報や話題のショップ情報、ショコラティエのストーリーなど紹介。参加には三越伊勢丹WEB会員登録が必要。
その他の百貨店バレンタイン催事
高島屋「アムールショコラ」
世界のショコラが集結する祭典として日本初上陸のブランドや、こだわりの老舗のご紹介はもちろん、ますます注目の高まっている“サステナブルなショコラ”をはじめ、“気分のあがる”ラグジュアリーなショコラや、この時期しか入手できない海外ブランド特集、“おうちでバレンタイン”を楽しむショコラなどを紹介。2022年 1 月 26 日(水)から髙島屋各店で順次スタート
「アムール・デュ・ショコラ」開催店
日本橋店、新宿店、横浜店、玉川店、柏店、大宮店、高崎店、岐阜店、大阪店、京都店、堺店、 泉北店、岡山店
大丸・松坂屋 「ショコラプロムナード」
西武・そごう 「チョコレートパラダイス」
2022年のチョコレートのトレンドは?
コロナ禍以前に、ハロウィン市場の規模がバレンタインを超えたと言われるようになり、バレンタインの高級チョコレートの市場の今後は万人に向けたものではなくなるでしょう。しかしバレンタイン時期の限定商品や希少なブランド商品については、オンラインショップで早期に予約売り切れとなることが多いようです。
今年は、オーガニックやフェアトーレードなど“サスティナブル”をテーマとするブランドが多く登場し、時代を反映するブランドを見つけることができます。