
2021年11月11日の「ととのえの日」に、革新的な”今行くべき全国のサウナ”11施設「SAUNACHELIN 2021」と、”サウナ啓蒙活動に貢献した”11名「Saunner of the Year 2021」が発表されました。
SAUNACHELIN(サウナシュラン)とは
SAUNACHELIN(サウナシュラン)は、サウナー専門ブランドを運営するTTNE株式会社が、既存の枠に捉われず、新しい試みにより新たなサウナの価値を導き出した革新的なサウナ施設を、“今行くべき全国のサウナ施設”として表彰する取り組み。
2018年11月からスタートし、毎年11月11日に発表しています。
SAUNACHELIN 2021 受賞施設一覧
1. 御船山楽園ホテル らかんの湯 (佐賀/武雄)
2. 北こぶし知床 ホテル&リゾート (北海道/知床)
3. かるまる池袋 (東京/豊島区)
4. ソロサウナtune (東京/新宿区)
5. サウナラボ神田(東京/千代田区)
6. SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE(山形/鶴岡)
7. SAUNAグリンピア(高知/南川添)
8. Sea Sauna Shack (千葉/館山)
9. HIDEAWAY sunset camp (福岡/糸島)
10.朝日湯源泉ゆいる (神奈川/川崎)
11. KAMAKURA HOTEL (神奈川/鎌倉)
※2,4,6はTTNEプロデュース(監修)サウナ
特別賞:TikTok チームラボリコネクト
殿堂入り:御船山楽園ホテル らかんの湯 ※3度目の入賞で殿堂入り
佐賀県・“らかんの湯”が3年連続1位
2021年、1位に選出されたのは、3年連続1位となった【御船山楽園ホテル らかんの湯(佐賀県)】。今年、薪サウナをオープンし、薪は地元の間伐材を使用、サウナストーンは御船山の古石を使用するサステナブルな森のサウナです。3年連続グランプリ受賞で堂々殿堂入りとなりました。
他には、【SAUNAグリンピア(高知県)】【Sea Sauna Shack(千葉県)】【HIDEAWAY sunsetcamp(福岡県)】とセルフビルドのDIY型サウナが多数ランクイン。
その地ならではの風景や楽しみ方、サウナー目線の「あったら嬉しい」が詰まった施設に、オーナーのサウナ愛を感じる施設が数多く誕生する年となりました。
Saunner of the Year(サウナーオブザイヤー)とは
Saunner of the Yearは、サウナで汗をかくだけに留まらず、“プロサウナー”としてサウナのために汗をかき、サウナ啓蒙活動に貢献した11名(団体・企業)を表彰。
Saunner of the Year 2021 受賞者一覧
・Aufguss Professional Team(アウフグース)
・岩田リョウコ(作家)
・関ジャニ∞クロニクルF(TV)
・草彅洋平(編集者)
・サウナ田ヒロユキ(野良サウナ愛好家)
・サウナランド(雑誌)
・サ道(ドラマ)
・東海林美紀(ウィスキング)
・のんある晩酌レモンサワー×サウナイキタイ/ のんあるサ飯 (検索サイト)
・はじめしゃちょー(YouTuber)
・藤森慎吾(お笑い芸人)
JALとのコラボも実現。「サ旅シュラン 2021」
2021年は、サウナ旅行を促してきた「JAL サ旅」とのコラボプロモーションも実施。
JALが2017年からプロモートしてい「サ旅」の一環として、サウナシュラン受賞施設での特別体験と、宿泊・航空券を組み合わせたコラボツアー「サ旅シュラン 2021 ダイナミックパッケージ」を販売。
サ旅シュラン 2021 ダイナミックパッケージ
①「SAUNACHELIN2021」を受賞した施設へパッケージツアーで行ける
②サウナーにとって嬉しい特別体験プラン
③「JAL サ旅」の限定グッズもセット
特別体験は「オープン前のサウナ室貸し切り」「特別時間帯でのサウナ室撮影」「レクチャー付きのアウフグース体験」など
スポンサー
- サウナ師匠がアンバサダーを務めるアウトドアブランド「WYLD GEAR」
- 安らぎ”と“パフォーマンス”をサポートするリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」
- Saunner of the yearを2018、2019と連続受賞したグローバルビールブランド「コロナエキストラ」
- 自宅でととのう入浴剤「BATHNA TIME」
TTNE株式会社とは
TTNEは、ととのえ親方こと松尾大・サウナ師匠こと秋山大輔が主宰する、サウナー専門ブランド。“オジさん”イメージが強い日本のサウナに、北欧のように若者を中心に幅広い層に受け入れられるデザインされたサウナ文化を根付かせたいという思いから2017年に発足。11月11日をサウナの記念日「ととのえの日」に制定(日本記念日協会認定)。「Saunner」ロゴデザインによるアパレル販売やサウナのプロデュース、イベントの開催などの活動を通じて、日本におけるサウナのリブランディングを目指す。