
入場無料の音楽フェス「日比谷音楽祭 2022」が、有観客にて日比谷公園にて開催されます。
日比谷音楽祭 2022 開催概要
【開催日】
2022年6月3日(金) 18:00~20:00
2022年6月4日(土) 5日(日) 11:00~20:30(予定)
【会 場】
日比谷公園:大音楽堂(野音)/小音楽堂 /にれのき広場 /第二花壇 /噴水広場
【サテライト会場】
東京ミッドタウン日比谷
【料 金】
無料
日比谷音楽祭とは
日比谷音楽祭は2019年にスタートした日比谷公園で開催される無料の野外音楽フェスティバル。入場・参加ともにアーティストの無料で、一流アーティストのライブやトークショー、ワークショップなどが無料で楽しめます。
2019年に初開催後、2020年はコロナウイルスの影響で中止、2021年は無観客開催で日比谷公園からのネット中継となりました。
そして2022年は、3年ぶりの有観客での開催となります。
音楽の新しい循環をつくる、フリーでボーダーレスな音楽祭
音楽プロデューサーの亀田誠治氏が中心となり、「音楽業界のお金の新しい循環モデル・実験の場にしよう」との考えで、トップアーティストが集結する大規模な音楽フェスでありながら、参加費が無料の音楽フェスを実現しています。
運営資金は、企業からの協賛金・助成金をメインに、クラウドファンディングなども実施。
「資金のサポートを受けるより有料で開催しては」という意見に対し、亀田氏は、「日比谷音楽祭は無料で開催することを大切にしています。それは、『世代やジャンルや好みを超えてさまざまな音楽に出会える、誰に対しても開かれた場を作りたい。一人でも多くの人が音楽が持つ広がりと深さ、そして音楽の楽しみを知るきっかけになりたい』という思いがあるから」と答えています。
開催のモデルとなったのは、アメリカ・ニューヨークのセントラルパークで毎年開催される無料の音楽祭「サマーステージ」です。
日比谷音楽祭2022の出演者
出演アーティスト(一部)
SKY-HI
EXILE SHOKICHI/el tempo/佐藤ひらり/SKY-HI/角野隼斗/空に油 meets Cru Cru Cirque DX with HISASHI & うつみようこ /武部聡志/Def Tech/DREAMS COME TRUE/新妻聖子/西川進/半﨑美子/藤井フミヤ/民謡クルセイダーズ/やのとあがつま/山弦/YOYOKA /RIO/和楽器グループ 龍声 〜 Ryusei 〜 /The Music Park Orchestra
日比谷音楽祭2022の協賛社
協賛
江崎グリコ株式会社 / THECOO株式会社 / 写真文化首都「写真の町」北海道東川町 / 東京ミッドタウン日比谷 / DREAMS COME TRUE / デザインオフィスnendo /
一般社団法人日比谷エリアマネジメント / 有限会社誠屋
株式会社 旺文社 / 大日本印刷株式会社 / 株式会社図書館流通センター / 富国生命保険相互会社 / 株式会社丸井グループ /株式会社モルテン / 株式会社ヤマハミュージックジャパン / 株式会社有隣堂 / Rethink PROJECT
株式会社アカツキ / イープラス / 株式会社学研プラス / 株式会社共立 /
ケネディクス株式会社 /株式会社佐勇 /株式会社j-wave / 小豆島ヘルシーランド株式会社 / 積水ハウス株式会社 /株式会社zero /大星ビル管理株式会社 / 公益財団法人東京都公園協会 / 一般社団法人日本レコード協会 / 株式会社ネイチャーズウェイ / 東日本高速道路株式会社 / ぴあ株式会社 / フレイ・ホールディングス / みれい菓株式会社 / 株式会社横浜駅前ビルディング / 株式会社ローソンエンタテインメント/ 株式会社ルートート
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 / 一般社団法人日本音楽事業者協会 / 一般社団法人日本音楽制作者連盟 / 株式会社バリュークリエイト
株式会社ウィステリアプロジェクト / 一般財団法人 服部真二 文化・スポーツ財団
応援協賛
三和酒類株式会社 / 日比谷OKUROJI
音楽マーケット協賛
株式会社山野楽器 / カシオ計算機株式会社 / 株式会社コルグ / ローランド株式会社 / 一般社団法人全国楽器協会 / 株式会社大塚楽器製作所 / 株式会社河合楽器製作所 / 株式会社サンフォニックス / 株式会社鈴木楽器製作所
協力協賛
シュア・ジャパン株式会社 / 株式会社ディー・エヌ・エー / テクニクス
アンカー・ジャパン株式会社 / 株式会社角川クラフト / シンプルデイ
オフィシャル配信パートナー
U-NEXT
日比谷音楽祭2022の課題
コロナ禍を経て、3回目の開催となった日比谷音楽祭ですが、2022年はクラウドファンディングでの資金調達が難航しています。
目標金額を2000万円に設定したのに対して、5月の時点での達成額は600万円ほど。
プロデューサーがメッセージを発信するとともに、クラウドファンディングはイベント終了後まで実施しています。
メジャーなアーティストが出演する大型イベントであり、企業協賛や助成金がメインの収入源になっていることから、前述にもあるようにクラウドファンディングに対しては賛否もあるようです。
近年は、ファンやユーザーが資金サポートするシステム(投げ銭システムなど)が多く機能うするようになってきましたが、サポートした人へのリターン内容のバランスは難しく、継続には課題が多くありそうです。
2021年の日比谷音楽祭
「日比谷音楽祭2021」が5月29日~30日の2日間、無観客で日比谷公園よりネット中継する、オンライン開催となりました。
2021年は桜井和寿、GLAY、いきものがかり、MIYAVI、半崎美子、由紀さおり・安田祥子with木山裕策、上妻宏光、をはじめとして総勢40組以上が出演しています。