
日本最大級のポップカルチャーの発信拠点としてイベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開するほか、KADOKAWAの新オフィスや書籍製造・物流工場も備える複合施設「ところざわサクラタウン」。
2020年8月1日(土)のプレオープン期間を経て、11月6日(金)、すべての施設が開業するグランドオープンを迎えました。
ところざわサクラタウンは、KADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で進める、みどり・文化・産業が調和した、誰もが「住んでみたい」「訪れてみたい」地域づくりを行う「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設として、日本のポップカルチャーの魅力を全世界に発信しながら地域の発展に貢献することを目指しています。
「ところざわサクラタウン」
公式サイト:https://tokorozawa-sakuratown.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/sakuratownjp
■「角川武蔵野ミュージアム」とは
美術・博物・図書をまぜまぜにする、前人未到のプロジェクト。イマジネーションを連想させながら、リアルとバーチャルを行き来する複合文化ミュージアムです。
運営の柱となるのは、館長である編集工学者の松岡正剛氏、博物学者の荒俣宏氏、芸術学・美術教育の研究者である神野真吾氏、建築家の隈研吾氏。


「ところざわサクラタウン」おもなオープニングイベント
<角川武蔵野ミュージアム グランドギャラリー>
11月6日(金)~
「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020
YOKAI PANDEMONIUM」
同館アドバイザリーで妖怪研究の第一人者・荒俣宏氏監修による展覧会「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020」を開催。日本各地に潜む見える妖怪から誰も見たことがない妖怪まで、妖怪のありようを端的に表した荒俣語録とともに紹介。
<EJアニメミュージアム>
11月6日(金)~
「Newtype35周年 アニメ・クロニクル」
アニメーション作品等を特集する月刊誌「Newtype」(KADOKAWA)の創刊35周年と、ところざわサクラタウンのグランドオープンを記念した特別展。会場を「Newtype35周年特集号」と見立て、Newtypeが取り上げてきたさまざまなアニメーションを振り返ります。
<中央広場>
11月6日(金)~
「アニメキャンプ2020」
野外オープンスペース「中央広場」に特設ブースを用意し、限定グッズやフードの販売、記念品の配布などを実施。
<ジャパンパビリオン・武蔵野坐令和神社>
11月7日(土)
「埼玉アニメディアソン」公開生放送
埼玉のアニメ聖地をテーマにした、NHK-FMのラジオ特番「埼玉アニメディアソン」を公開生放送。
<ダ・ヴィンチストア>
11月8日(日)
「伊東歌詞太郎 YouTube
LIVE」公開生放送
KADOKAWAより小説、エッセイを執筆するシンガーソングライター・伊東歌詞太郎さんをMCに迎えたYouTube LIVEを、ダ・ヴィンチストアのセミナールームで公開生放送。
<EJアニメホテル>
11月6日(金)~
「ハルヒの非日常ランチ」提供
EJアニメホテル内レストラン「Tiam」にて、「涼宮ハルヒ」とのコラボによるランチメニュー「ハルヒの非日常ランチ」とデザート2種を提供。