
2022年ヒット商品ランキングに睡眠系ドリンクが2つランクイン
日経トレンディ2022年12月号で発表された「2022年ヒット商品ベスト30」の中に、睡眠関連の商品が3つもラインクインしていました。そのうち2つがドリンクで1位の「Yakult1000/Y1000」と15位の「アリナミンナイトリカバー」です。また「ヤクルト1000」は、ユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされています。
睡眠ブームはここ5年ほどじわじわと継続してきた感がありますが、特にコロナ禍を経て2021年~2022年には、大手メーカーからの手軽な商品としてドリンク商品が続々と登場し、ようやくブームが形となって市場拡大に貢献してきているようです。
今回は、「Yakult1000/Y1000」と「アリナミンナイトリカバー」以外も含めて、注目の睡眠系ドリンクをまとめます。販促担当者の方、トレンドマーケッターの方はチェックしてみて下さい。
Yakult1000/Y1000(ヤクルト)
Yakult1000は2021年4月に販売を開始した宅配商品、Y1000は2021年10月から全国発売となったYakult1000の店頭向け商品です。
乳酸菌がストレスをやわらげ、睡眠の質が向上するという機能に注目が集まり、特にSNSやTVなどのメディアではよく眠れるという体験談や悪夢を見るというような噂で盛り上がりました。またその注目にともなって、店頭では品薄状態となることが多く、さらにヒット感を強調することになったと思われます。
1日あたり157万本販売という実績(2022年4月1日から6月30日)があり、発売から現在まで人気は続き、市場拡大を牽引した商品の一つと言えるでしょう。
発売日:2021年10月18日
参考価格:162円
アリナミンナイトリカバー(アリナミン製薬)
栄養ドリンクとして有名なアリナミンのシリーズから「寝る前に飲んで疲れを回復する」という切り口で発売された商品で、エナジードリンクに押され減少傾向が続く栄養ドリンク剤市場の中で久々のヒットとされています。発売から1年で約1250万本を売り上げています。
栄養ドリンク剤はカフェインなどによる覚醒効果の印象が強いなか、ナイトリカバーはカフェインを排除し就寝前の飲用に対応。さらに“睡眠系アミノ酸”といわれるグリシンを配合し「睡眠の質の改善」という効果も謳っています。また特に、今までも他社製品で同様の栄養ドリンク剤あったものの、それらは女性に向けであったのに対して、睡眠ニーズは男女分け共にあるはずという考えでターゲットを30~40代の男女に設定したことも訴求効果を拡げることができた要因のようです。
発売日:2021年9月27日
参考価格:165円
|
睡眠改善(森永乳業)
2022年9月13日に発売され、発売から12日目で出荷本数100万本、2か月で250万本を突破したことから、Y1000に続く新勢力になるのではと注目されています。
睡眠に関与する成分としてL-テアニンを配合し、カロリー・カフェインともにゼロ。常温で賞味期限150日間という買い置きしやすい点が特徴です。
森永乳業は、2017年10月発売の「よるケア」シリーズと、2020年8月は発売の「夜つくるわたし」という商品(現在は終売)があり、この時の経験を「睡眠改善」の企画に役立てたと言います。「睡眠改善」は、夜寝る前に飲むみたい味、適度な飲み切りサイズ、視認しやすいパッケージデザインなどにこだわり、マーケティング戦略を意識した商品になっているようです。
発売日:2022年9月13日
参考価格:129円
ネルノダ(ハウスウェルネスフーズ)
眠りの質向上に役立つ機能をもつGABAを配合した機能性表示食品。ドリンクの他に粒タイプもあります。2019年3月から発売されていますが、2021年2月にドリンクを「すっきりオレンジ味」変更するリニューアルを行い、2022年10月までに粒タイプと合わせてシリーズ累計500万個販売。以前からあった商品ですが、ヤクルト1000の発売と同時期にリニューアルしたこともあり、睡眠効果についてSNSでの話題にも上っていました。
発売日:2021年2月22日(リニューアル発売)
参考価格:265円
|
チルアウト スリープショット(エイディアン)
リラクゼーションドリンクとして若者を中心にヒットしている「チルアウト」から、特に睡眠に特化した商品として「チルアウトスリープショット」が2022年4月に発売されました。睡眠改善に効果があるとされるL-テアニンに加えて、GABAも従来品よりも高濃度で配合されています。
発売日:2022年4月18日
参考価格:265円
|
カルピス 届く強さの乳酸菌W (アサヒ飲料)
カルピス由来の「ガセリ菌CP2305株」を含む乳性飲料で、睡眠の質を高める効果や腸内環境の改善効果を報告しています。以前からの100mlサイズに加えて、2022年4月に200mlサイズ(届く強さの乳酸菌W200)が登場しています。
発売日:2022年4月22日
参考価格:143円(200ml)
ピルクル ミラクルケア(日清ヨーク)
2022年9月26日に8本パック(1本65ml)、10月11日に195mlサイズが全国発売されました。(沖縄を除く)
ピルクルの風味はそのままに、「腸内環境を改善」する機能と「睡眠の質改善」の機能を謳っている機能性飲料です。乳性飲料としてヤクルトと風味が似ている点で、競合の一つとも考えらえています。
発売日:2022年9月26日、10月11日
参考価格:320円(65ml×8)/195mlが119円(195ml)
わたしのチカラ Q10ヨーグルト ドリンクタイプ(カネカ食品)
ヨーグルト商品「わたしのチカラ Q10ヨーグルト」のドリンクタイプとして関東、関西・中部・北陸地区のファミリーマートで販売。
配合成分のコエンザイムQ10には睡眠の質の向上に役立つ機能があることを報告しています。
発売日:2022年9月
参考価格:195円
からだにユーグレナ マスカット&ハーブ味(ユーグレナ)
「からだにユーグレナ マスカット&ハーブ味」は、ユーグレナグラシリス由来パラミロンを機能性関与成分として、「イライラ感や緊張感といったストレス」を緩和し、睡眠の質を改善することが報告されてる機能性表示食品。発売元は、世界で初めてユーグレナ(ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功した企業である(株)ユーグレナです。
夜寝る前にも飲みやすいスッキリとした飽きのこない味わいは、同社のコーポレートシェフ、かつミシュラン一つ星獲得のレストラン「sio」のオーナーシェフでもある鳥羽周作氏が監修しています。
発売日:2022年10月17日
参考価格:149円
|
エスト リキッドサプリメント+(花王)
花王のコスメブランドest(エスト)から発売されたブランド初の機能性表示食品。
コーヒー豆由来クロロゲン酸類とGABAを配合。GABAが肌の健康サポートと合わせて睡眠の質の改善に役立つことことから、睡眠美容を謳っています。
発売日:2022年10月7日
参考価格:10本入り 5,400円
ブレインスリープ ウォーター(ブレインスリープ)
枕などの機能性寝具で注目され、現在の睡眠ブームの先行企業といえる株式会社ブレインスリープも、ようやくドリンクを販売しました。
ビタミンB3 の一種で世界的にも注目される成分である NMN(エヌエムエヌ / ニコチンアミドモノヌクレオチド)に、GABAとフムスエキスを加えた独自性のある配合。
機能性表示については、「睡眠の質向上」「ストレス緩和」「記憶力維持」の3つを取得しており、これは日本初とのこと。
発売日:2022年2月22日
参考価格:30本 9,720円
|
ヒットの考察
近年の睡眠市場のスタートは、「スタンフォード式 最高の睡眠」が発刊され、睡眠負債という言葉が流行語にもなった2017年と捉えています。
そこから5年間を経て、ようやく大手メーカーが誰でも気軽に手に取ることができるドリンク商品に参入したことで、今年は経済市場に影響を与えるような状況となっています。
元来睡眠は、結果が評価しにくいものなので、ブームの継続や商品の定着が難しいものともされています。しかし今回ブレイクした商品たちは、乳酸菌飲料や健康飲料として基本的な健康志向層へ価値がある商品であり、そこに「睡眠」が付加価値の一つとしてプラスされているという点が大きな拡がりを生んだポイントでしょう。
今後は、このブームにのって、寝具やIT製品などからヒット商品が生まれるかどうかに注目しています。