5G(5th Generation Mobile Communication System)とは第5世代移動通信システムのこと。
通信システムは、アナログ電話だった頃の1Gから、電子メール、携帯電話、スマートホンと進化するにつれて4Gまで段階的に発展してきました。
そして今、実用化されつつある5Gの特長とは「高速大容量」「低遅延」「他接続」です。
今までの4Gと比べて、さらに速く、大容量のデータを遅延なく通信でき、より多くの機器と接続可能になるというものです。
具体的には以下のようなことの実現へ向けて開発が進んでいます。
・高解像度の映像をストレスなく視聴できる
→VR(Virtual Reality)や3D映像、マルチアングル映像がもっと気軽に楽しめる
・遠隔地からの機器の複雑な操作ができる
→遠隔医療や危険作業の沿革操作がより安全に実行できる
→オンラインゲームやスポーツ観戦がよりリアルで快適に楽しめる
・家電や車などの身の回りのあらゆる機器がインターネットに接続される
→ネットショップと連動した家電
→より正確な防災管理ができる住宅
日本国内では、2020年春から、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大通信キャリアが5G通信サービスを開始していますが、まだ対象エリアは一部であり、対応できる機器も限られています。日本は世界の中で5Gの普及スピードは遅れをとっていると言われていますが、今後5Gが普及していくことは確実であり、すでにその先の6Gも見据えられています。